【心理塾】思春期の親子バトルを乗り越えるために

小学生くらいまでは
「将来はお母さんのようになりたい」
「お父さんは何でも知っている」という
強くて親密な親子の結びつきがありますが、
中学生ころになると、親から距離をとりはじめます。

親離れをし、
「自分」というものをつくっていく
それが思春期とは頭では分かっていたとしても、
子どもから激しく責められる、なじられる、
何を言っても反抗的な言動が返ってくると、
親としては、何をしたってしょうがない、
打つ手がないような戸惑いを抱える時期です。
非のない完璧な親を求められているかのようにも感じて、無力さをつきつけられます。
親だって生身の人間ですからね。当然です。

この時期の子どもが求める「非のない完璧さ」は、不安定さの裏返し。
親から離れて、
自分なりにやっていこうとするわけですが、
それはそれは、とても心細くて不安が伴うものな訳です。
「こんな自分でうまくやれるんだろうか」
「思ったことを言ったら、友だちに嫌われちゃうかも」
心細い思いから、確かなものを求めます。
極端な場合、
「完璧な人間になれば、文句は言われないだろう」と
思い込みに拍車をかける。

「思ったように、髪のクセが直らない」
鏡を見て一喜一憂する。
なんてこと身に覚えがありませんか?
大人になった今なら
「何であんなこと気にしていたんだろう」
そう思えても、
子どもにとっては
「非のない完璧さ」を求めずにはいられない。

ですが
「非のない完璧さ」を目指して努力をしても
同時に「完璧にはなれない」イライラを抱えますね。
このイライラがくすぶっていると…
ちょっとしたことで、親子バトルに発展していくことだってありますね。
そうして親子ともに疲弊してしまう。

この時期に大事なのは、
子ども自身の「自己決定」です。
やはりそれが、自分づくりのキモですね。

ずいぶんと成長したとはいえ、
まだ言葉が上手に使いこなせないなか、
自分なりにもがきはじめて、
自室にこもって暴れたり、手が出たりと
そうした行動が目につきます。
それまでの結びつきもあるため、特に親子の間では激しくなりやすい。

親としても、子どもに不安やいらだち、焦りが沸き上がるところですが、
できれば、ここは耐えて
子どもなりの答えを一緒に悩んでいきたいところですね。
「自分で決めなさい」
「どうしたいと思っているの?」
今すぐは難しくても、
「いずれ自分なりの考えを、自分の言葉で伝えてくれるようになる」
と信じて見守り続けます。
そして同時に、子どもなりの答えには
「それがあなたの思いなのね」と
できる限り肯定していきましょう。

ここには
子どもの「自己決定」を見守る、粘り強い姿勢が求められます。
親が決めたルールや、親の意向だけでなく
自己決定に取り組んでいく
思春期は、子どもだけでなく、
親としてもその度量を試される試練のときです。

そして最後に、
思春期のバトルにお悩みの親御さんに…

***********************************
お子さんのウリって何ですか?
★ポイント★ あなたから見ていいなと思えること、本人なりにやれていること、
周りから褒められることを、できるだけたくさん見つけてください。

お子さんについてのお悩みがなくなったとしたら、
あなたは日々を楽しむために、どのようなことをしているでしょうか?

★ポイント★ 目の前に映画のスクリーンがあるとして、そこに
楽しく過ごしているあなたの姿が映っているとイメージして考えてください。

そうしてあなたが楽しんでいたとしたら、
お子さんは、あなたの様子から何か気がつくでしょうか?

***********************************

安心できるパートナーシップを学ぶ
「二級心理士養成講座」を開講しています。
詳しいご案内はこちら

また、「一級心理士養成講座」では、
心理カウンセラーに求められる、
具体的なアプローチについて学べます。

お気軽にお問い合わせください。

ご自分の「強み」を見つめ直したい方に、
「強み」分析ツールをご用意しております。
こちらもどうぞお役立てください。